銀行から〈未利用口座管理手数料〉の引き落としのお知らせハガキが届きました!(2024年の話です)
未利用口座を利用するか、または未利用口座を解約しないと、年間1,320円(税込)も手数料を支払い続けることになるらしいです。
ハガキが届いてから、2ヵ月ほど猶予はありますが、忘れないうちに手続きしたいものです。
*未利用口座とは、2年以上、預け入れ、払い戻しが一度もない口座のことです。
(注)未利用口座の残高が少ないと手数料がかかるらしいですが、手数料については、対象外もあるようなので、詳しいことは金融機関にお問い合わせください。
私の場合
某銀行の通帳は、残高を0円にしたまま長い間、保管していました。今回のハガキのお知らせを見て、素早く銀行へ行き、自分の銀行口座を解約してきました。
〈解約の持ち物リスト〉
・通帳
・キャッシュカードやローンカード(借入残高0円)
・印鑑
・免許証(身分証明書)
帰宅後、他にも未利用口座があるかもしれないと調べたところ、2冊の通帳が見つかりました。
そのうちの1冊は1,000円残っていました。もう1冊は0円。
ちょうど時間に余裕がある日だったので、残り2行、行って解約してきました。
あー、気持ちがスッキリしました!
夫の場合
夫の通帳を調べたところ、未利用口座が3冊見つかりました。
(私が管理しています。ハガキはまだ来ていません。)
口座を解約したいのか、継続したいのか、夫の確認が必要ですし、解約するにしても本人が行った方が手続きが面倒くさくないので、夫が帰宅したら話すことにしました。
1冊目は残高0円。2冊目は残高398円。3冊目は残高17,155円。
しまいっぱなしの通帳にお金が残っていたとは。調べて良かった!
(注)正確には、残高が1万円以上である場合は、未利用口座管理手数料の対象外になるらしいです。
また、同一支店で、他に金融資産を預けている場合なども手数料の対象外らしいです。
詳しくは、お取引先の金融機関にお問い合わせください。
おわりに
家に眠っている通帳を調べてみてくださいね。
〈未利用口座管理手数料〉を1,320円(税込)も支払うのは、もったいないですよ。
ハガキが届いてからでも大丈夫なのでしょうが、くれぐれも忘れないでくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。