【白モッコウバラ】記録 冬に葉が落ちても大丈夫でした!

モッコウバラ 2022.4.24 アイキャッチ画像 趣味

2019年11月、白のモッコウバラを買って地植えをしました。

11月にはすでに花芽がついているらしいので、支柱からほどかずに植えました。

しかし、2020年1月に思ってもいない危機が訪れました💦

地植えした秋 

2019年11月

モッコウバラ 2019.11.11

11月、ホームセンターで白のモッコウバラを買いました。

翌春に開花する花芽が8~9月についているらしいので、花芽を落とさないよう支柱をつけたまま地植えすることに。

「固形の骨粉入り油粕」を大きく掘った土の穴に深く埋め込みました。

・骨粉のカルシウムは細胞膜を強くしてくれるため、病気にかかりにくくなります。骨粉のリン酸は花芽のつきをよくしてくれます。

・油粕とは、菜種や大豆から油をしぼった残りかすを使った有機肥料のことです。油粕は窒素を多く含み、ゆっくり長く効く「緩効性肥料」で植物の成長を助けます。土壌改良という大切な役目もはたしています。

1年目

2020年1月

モッコウバラ 2020.1.11

「あれっ? 枯れちゃった💦」

2020年2月

モッコウバラ 2020.2.23

冬、葉が全部落ちました。

初めての春 枯れても生きていた

2020年4月

モッコウバラ 2020.4.21

しかーし! 春になって新芽が出てきました‼ 

モッコウバラ 2020.4.28

4月に復活‼

しかし、初めての春、花は咲きませんでした。

2020年6月

モッコウバラ 2020.6.3

8~9月頃、翌春の花芽がつくらしいので、今のうちに支柱をはずしました。

2020年11月

モッコウバラ 2020.11.2

まだ、枝・つるが短いですが、少し横に誘引してみました。

2年目

2021年3月

モッコウバラ 2021.3.2

冬にだいぶ葉が落ちました。

2年目の春 初めて咲いた

2021年4月

モッコウバラ 2021.4.21

初めてつぼみがついたよ‼

2021年5月

モッコウバラ 2021.5.5
モッコウバラ 2021.5.8

まだ少ないけれど、初めて咲きました。

うれしい💗

3年目

2022年4月

モッコウバラ 2022.4.6

3年目、葉とつぼみが増えました。

モッコウバラ 2022.4.24

きれいだね💖

2022年5月

モッコウバラ 2022.5.2

緑と白のコントラストが美しいです。

4年目

2023年2月

モッコウバラ 2023.2.10

雪が降りました。

2023年4月

モッコウバラ 2023.4.12

今年も咲いてくれてありがとう。

モッコウバラ 2023.4.22

5年目

2024年4月

モッコウバラ 2024.4.27

5年目のモッコウバラ、こんなに大きくなりました。

今年、つぼみはたくさんついたけれど、開花しないまま枯れてしまったつぼみがあります。地植えなので大丈夫だと思い、水やりをしなかったことが原因かもしれません。

つぼみの多さにくらべて、水分が足りなかったのだと反省しました。

2024年5月

モッコウバラ 2024.5.2

反対側から見ると、こういう感じです。

2024年6月

モッコウバラ 2024.6.24

剪定しました。

2024年7月

モッコウバラ 2024.7.10

こんなに伸びてきました💦 秋に花芽がつく前にまた切らなければ・・・。

「12月~2月」頃にも剪定して樹形を整えてきれいにしたいと思います。

おわりに

初めて植えたときは不安になりますね。モッコウバラは常緑樹と何かに書いてあったので、冬に葉が枯れて落ちたときには悲しい気持ちになりました。

しかし、葉がなくなって、つるが茶色くなっても、モッコウバラは春に新芽を出してくれました。

若木のうちは冬に葉が落ちるので、半常緑性とも言えます。2~3月のお届け苗は葉がかなり少ないです。

苗木部 hanahiroba.com

今年になって、ようやく欲しかった説明に出会えました。お店の説明のようで腑に落ちました。

モッコウバラを買って1年目の冬に葉が落ちたのは、想定内なのですね。初めてだと知らないことばかりです。勉強になりました。

また来年の春が待ち遠しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !! 右クリックはできません。申し訳ないです。