【知的障がい】ルービックキューブ6面完成は、まぐれではなかった検証 その2

ルービックキューブ 2個 アイキャッチ画像 子育て

ルービックキューブ完成力と空間認識能力は関係があるといわれています。

プラモデル作り・ブロック・パズルに夢中のお子さんは、空間認識能力が発達するそうです。

「あきらめなければ完成する」ことを、楽しく遊びながら身につけられるのです。

クリスタルルービックキューブ(続き)

ゴールデンウィーク後半の初日です。

午前中、私が買い物に行っている間にクリスタルルービックキューブ完成していました。

留守番をしていた夫が息子に「やれば。」と声をかけたのだそうです。

クリスタルルービックキューブも殿堂入りです。

通算5個目のルービックキューブが6面完成となりました。

メタリックルービックキューブ(続き)

メタリックルービックキューブは、金と銀が区別しにくくやりにくそうでした。

昨日の段階では「息子にはクリスタルルービックキューブをゆっくり楽しんでもらおう」「メタリックルービックキューブは私の脳活用に借りよう」と思っていましたが、メタリックルービックキューブも進展していました。

息子としては、これも仕上げてスッキリしたいだろうな。

私はメタリックルービックキューブに手を付けないことにしました。

プラモデル「ミストン」

私の帰宅時、夫と息子はプラモデルを作っていました。

「ミストン」(蒸気を出してグングン進む)

夫は、息子が幼少のころからプラモデル作りを息子と一緒によくしていました。

今回の「ミストン」は「電池を入れてモーターで動くおもちゃ」ということです。

プラモデル

プラモデル作りは空間認識能力を高めるそうです。ルービックキューブの完成に使える力です。子どもは遊びが大事ですね。

プラモデル「ミストン」は未完成です。何かまちがえたらしいです。配線らしいけれど、夫担当だから。夫、がんばって!

プラモデル ミストン

おわりに

ゴールデンウィーク中に作ったのはミストンというおもちゃでしたが、息子が今までで一番作ってきたのはガンダムです。夫の趣味ですね。

息子が小さい頃に作った子ども用のプラモデルは今も飾ってあります。レゴブロックも好きでした。

ルービックキューブは10歳頃から始めましたが、6面完成は20歳過ぎです。「機は熟した」という感じでしょうか。

「ここまでの成果」

・ポケットモンスタールービックキューブ完成

・クリスタルルービックキューブ完成

・残るはメタリックルービックキューブのみ

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !! 右クリックはできません。申し訳ないです。