【知的障がい】ルービックキューブ6面完成は、まぐれではなかった検証 その3 

ルービックキューブ完成 アイキャッチ画像 子育て

ポケットモンスタールービックキューブ完成。クリスタルルービックキューブ完成。残るはメタリックルービックキューブのみ。

メタリックルービックキューブ(続きのつづき)

5月4日

ゴールデンウィーク後半の二日目です。今日は朝から夕方まで家族みんなで外出しました。隣県まで足を延ばしましたが、渋滞はありませんでした。

帰宅してからさっそくタブレットでYouTubeを観る息子。「うちの三姉妹」を見始めました。

YouTubeは息子のルーティーンであり息抜きであります。私は隣でスマホを観ていました。

自分から手に取る

1時間近くたってから、息子が目の前にあるメタリックルービックキューブを手に取りました。

自分から進んでルービックキューブをやり始めるのは、とても珍しいことでした。

4月30日にルービックキューブを3個テーブルに置いてから、順々に2個の6面完成を達成しました。息子は残りの1個が気になっていたのでしょう。

ルービックキューブをする人 3

ルービックキューブのコツをつかんだのか、順調に進んでいるようです。

ほどなくして3個目(通算6個目)のメタリックルービックキューブが6面完成となりました。

10歳では2面完成まで

ルービックキューブには「6面完成攻略書」が入っています。しかし、攻略書を見たのではおもしろくありません。

ルービックキューブを初めてしたのが10歳頃。攻略書を見ずに自由に遊ばせていました。このころの完成は2面まででした。

息子にはルービックキューブで夢中になって遊ぶ時期とぜんぜん遊ばない時期がありました。

20代になって久しぶりにルービックキューブをしたところ、初の6面を完成させたのです。

息子のやり方を考察

①1面を完成させる(*9マスの色を同じにすることをいう)

②側面の上段を完成させる

③側面の中段や下段をそろえる努力をする

④行き詰まったら、1面の色を別の色に変えてみる(*①のとき白の場合、他の色で9マスつくる)

⑤側面の上段を完成させる

⑥側面の中段や下段をそろえる努力をする

④にもどる

⑧繰り返し続ける

移動しやすい方法のみでも、何十回、何百回と繰り返していると、そろうのではないか? と考察しました。息子は6面完成に時間がかかるので、このように考えたわけです。

おわりに

息子の誕生日やクリスマスのプレゼントにルービックキューブを買って、未使用のまま3個持っていました。

息子は約半年前にルービックキューブを6面完成させ、私は息子に新しいルービックキューブをいつ渡そうか、少し悩んでいました。

ゴールデンウィークに予定がなさ過ぎたので、メタリックルービックキューブを渡したところ、息子はやる気満々でした。

メタリックルービックキューブ、キラキラチカチカして、とてもやりにくそうでした。

そこで、クリスタルルービックキューブとポケットモンスタールービックキューブも渡してみました。

クリスタルルービックキューブは可もなく不可もなく。ポケットモンスタールービックキューブは見やすい感じでした。

この三つの中では、どのルービックキューブが一番やりやすかったのでしょうか?(想像)

「結果発表」

1位 ポケットモンスタールービックキューブ

2位 クリスタルルービックキューブ

3位 メタリックルービックキューブ

以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !! 右クリックはできません。申し訳ないです。