【デザートローズ】多肉植物の成長記録

2022.1.30 デザートローズ アイキャッチ画像 趣味

ラベルにラクダのイラストが描いてあるので、【デザートローズ】は【Desert rose】と書くと思われます。【砂漠のバラ】という意味のようです。

【Kalanchoe thyrsiflora (カランコエ ティリシフローラ)】とも言います。

【紅唐印(べにとういん)】とも言います。

デザートローズは太陽が大好き。外で元気に育ちます。夏は水をたっぷりとあげましょう!

寒い季節になったら室内で育てましょう。冬の水やりは1ヵ月に1度くらいで平気だと思いますが、乾燥状況によります。しかし、水のあげすぎには注意しましょう。

2022年1月30日

2022.1.30 デザートローズ その2

ホームセンターに多肉植物がたくさん並んでいました。6種類買いました。

この多肉植物は「デザートローズ」と言います。かわいいと思い買いました。

7月4日

2022.7.4 デザートローズ

気候が暖かくなってから外で育てたら、いつの間にかこんなに大きくなりました。下の方の古い葉は傷み始めました。

7月13日

2022.7.13 デザートローズ

中心部から新しい葉が出てきています。

8月12日

2022.8.12 デザートローズ

葉のふちが赤く色づき始めました。水は、ほぼ毎日たっぷりあげています。水やり後の写真です。

12月6日

2022.12.6 デザートローズ

寒くなってきたので室内に入れました。下の多肉植物は、「アナカンプセロス(吹雪の松)」です。デザートローズと一緒に買った多肉植物です。

右の観葉植物は、「シンゴニウム」です。土を使わない、ハイドロカルチャー(水耕栽培)という栽培方法です。

2023年6月23日

2023.6.23 デザートローズ

葉が増えたので新しい植木鉢に植え替えました。なぜか葉が黄色くなってしまいました。

土の量が増え保水性が高まったはずなのですが、水分をうまく吸えなかったのか? 水分が多すぎるのか? もしくは、葉に水がかかり過ぎたのか? 茎は大丈夫そうです。

9月12日

2023.9.12 デザートローズ

古い葉は落ち、若い葉が元気に育っています。株元から新しい葉が出ています。お日様が大好きです。

10月14日

2023.10.14 デザートローズ

古い葉が落ちて、茎が長くなっています。

デザートローズが色づき、一輪の花のような形に見えてきました。

10月16日

2023.10.16 デザートローズ

株元はこのような感じです。

11月27日

2023.11.27 デザートローズ

真っ赤に色づきました。デザートローズ。「砂漠のバラ」。

2024年2月16日

2024.2.16 デザートローズ

寒い戸外に出しっぱなしはいけません。枯れてしまいました。

しかし、新しい命が芽生えています。太陽が出ている時間だけ外に出しています。

5月29日

2024.5.29 デザートローズ

なんとか育っております。ホッとしました。

6月26日

2024.6.26 デザートローズ

気候が暖かくなってきたので、すくすく育っています。

2025年1月19日

2025.1.19 デザートローズ

春・夏・秋は外で育てていました。猛暑が好きで、強く大きく育ちました!

冬は家の中に入れています。 

おわりに

2022年1月に買った6種類の多肉植物のうち、今でも元気なのは2種類のみです。

「デザートローズ」と「アナカンプセロス(吹雪の松)」(2022.12.6参照))です。

育たなかった種類は、「セネキオ(美空鉾)」「セネキオ(マサイの矢尻)」「エケベリア(トップスプレンダー)」「トゥルンカータ」)です。

必要な日照時間や水やりは、多肉植物それぞれ違います。考え方としては、「平等ではなく公平に。」という感じです。

平等は「偏り・差別がなくそれぞれの特性や能力を全く考慮しないこと」、公平は「特性や能力を考慮した上で同等に扱うこと」で、意味が異なります。

jomo-news.co.jp

理屈でわかっていてもそこが難しいのですが、また育てたいなと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !! 右クリックはできません。申し訳ないです。